

長谷川稔(広尾)
オープンは今年4月、瞬く間に超人気店に。
半年先まで予約満席、食べログでは4.52を叩き出す...
様々なシェフの間でもたびたび話題にでてくる噂のお店に伺いました✨
広尾「長谷川稔」
@hasegawa.minoru_
北海道のリストランテ薫から広尾へというエピソードは割愛するとして。
私が食べなれているフレンチのジャンルの軽々しさがない...
四方八方に広がる軽快さや抜け感がまったくなく、あくまで直球に王道。余計なものは省きつつも、コース通じて俄然足し算。
(このあたりがジャンル違えどカンテサンスの力技にとてもよく似ている)
まず、「素材への拘り」ですよ皆さん、なんとも使い古された言葉ですが、素材の選び方、本当にドスが効いているのよ。ぶれずに「旨いもの」を差し出してくる。
金目鯛の後に甘鯛。
鹿の後に牛。
ちょっと普通じゃ考えられない
そしてその素材の扱い方は、クラシックでありながら新しい。キーワードはやはり「火入れ」。
ただただ力強く、圧倒的においしい!を徹底する。
なんど唸り、天を見上げたことか


sublime × CRAFTALE コラボお料理教室
sublime × CRAFTALE
コラボお料理教室に
ガスパチョ&パプリカムースと
鰹のタタキ
とっても美味しかった😍
ゆで卵から作るアンチョビマヨネーズをはじめとした、普段のお料理に一手間のTIPS、仕事柄とても勉強になりました。
何より「見栄え」という私に1番欠落している箇所を教えていただけてよかった。
ほぼ3時間立ちっぱなしできついけど、この価格でフルコースいただけて、かなり基礎的なことからがっちり教えていただける、満足度とても高いお料理教室でした。
・
お家で作るよ!


オレキス(フレンチ・白金高輪)
オレキスのファミリーデイ
子どもがいたって、ワインやコースを楽しみたい!!
んはー😍大好きなジロー様🥂
これ本当に美味しかった✨
超ドライが好きなんだけど、これはゆるやかドライ、華やかで穏やかで細やかで奥行きがあって、上品でこっくりとした樽の香り。素晴らしい...
お料理はとってもシンプルで、アセゾネ塩梅ベスト、とても好み。
烏賊も戻り鰹も甘鯛もどれも安定して美味しかった。
特に鰹に添えられたキャスパー(白茄子)のピューレが悶絶級だった。
全然派手なフレンチではなくて、流行りとは違うのかもしれないけれど、私コースの流れをものすごく大切に思っているので、コースとして最後まで安定して美味しくて、食後の丁度良い感素晴らしい。
オーナーの方のコミュニケーション力も抜群で。
背伸びフレンチも大好きだけど、安心できるフレンチは私の日常になくてはならない。
私、このお店大好き、満足度相当すごい。今回も、次回の予約とっておいとましました。
#白金高輪
#フレンチ
#アンリジロー


の弥七(荒木町・創作中華)
念願の「の弥七」へ
いやーすごかったよ❤️✨ コースがまったくもって脈絡がなく斬新で、これを組み立てるシェフの頭の中を見てみたい😍
和×中華の融合かと思いきや、和とエスニック(中国、韓国、ベトナム、タイetc...)という2本の道をいったりきたりするという感じで、ともするとイメージは「品のない和食(表現が悪くてごめんなさい🙏)」なんだけど、兎に角、もう、楽しくて✨
不思議な違和感と、でもなんだかこれはこれで斬新で美味しいと、どれもが期待値を超えてくる。
特にすごいと思ったのが、茄子を唐辛子で炒ったもの。コーンスターチかな、固めの衣で茄子を揚げたものを再度唐辛子でから炒りしてる感じ。サクサクの中はぐんと甘くて柔らかな茄子、タデの葉とベストに合う。ポテチ的強烈な旨味はどこからくるの?これがコースの1番盛り上がるところにでてきて、もう置いてきぼり笑。
敢えてコースを備忘録として書いてみる。
古典的なとうもろこし豆腐→豚×ゴーヤなどの摩訶不思議パンチ三種→唐突に、やたらパンチの強いねぎま鍋(謎の肉肉しさとマグロと松茸がみんなスープの


生き抜くための食育
~「夏休みの自由研究」はこれで決まり!!
災害時に役立つ、
生き抜くための食育を親子で学んでみよう~
台風が近づく中、
3組の親子が参加してくださいました😊
このところ地震や大雨などの災害も多く、それぞれ非常用リュックなどの中身をチェックされているとは思います。が、防災食についてきちんと考えるきっかけは少ないと思います。
例えば、洗う水を省く為、包丁を使わず袋の中にキュウリを入れて叩いて調理する。
ガスも炊飯器も使えないけれど、ポリ袋とカセットコンロでお米を炊いてみる。プリンを作ってみる。
ろうそくはないけれど、ツナ缶の油を使ってで長く火が灯る簡易ライトを作ってみる。
こういったTipsは一度経験し、知っておくからこそ、いざという時のために役立つのだと思います。
今回は、大好きな子どもたちがきてくれました😍
天真爛漫で超生意気な2人が大好き! おかげでとても賑やか😭💦 ご協賛いただきました宮崎ブランド推進本部さまの切り干し大根、缶つま倶楽部さまのサバ缶と一緒にぱちり
わちゃわちゃ動き回るからたくさん写真撮ってもこれがベストって.


季節ごとの日本の食卓
採った野菜が静かに枯れて朽ちていく狭間に、ちみちみありがたく、皮だけを炒めてみたり、果肉を生食したり、出汁をとってみたり... 派手な見た目でなくたって、
同じ野菜が3日続いたって。
なにがあっても台所に向かう、
今の時期は汗だくで、
なるべく火を使いなくないなあ、酸っぱいものがいいよなぁと、独り言をいいながら、 もちょもちょと食事を拵える。
自分自身のための食事、
大切な人達のための食事。
忙しいながらもそれをきちんと確保できている時、
私は、私と周りの人を大切にできていると錯覚し、自己満足し、それが自負に繋がっていく。
そうできるこの日常が、何より幸せなことだと思う。


イチリンハナレ(鎌倉・創作中華)
汗だくで鶴岡八幡宮に行った。 けたたましくなく蝉の声、 せわしなく首をふる扇風機、 今さらながら厄払いに行った平成最後の夏は、 忘れないと思う。 そのあと、ずっと気になっていたイチリンハナレにディナーへ。
ヌーベルシノワかな!?
途中でちょいちょい麺や米やパンが入ってくるので、フルコースかなりパンチありますが、借景やドレッセ、足し算加減、何をとっても今の日本の最先端流行を感じられるお店😍
写真もっと載せたい🙆♀️
まやのお誕生日お祝い🥂
良き1年になりますように✨


夏の風物詩
今年も私が割りましたw 暑かった〜 酷暑という言葉がぴったり。